本日は夫婦の視点について考えてみた。
家族と言えど元は他人です。
たまに理解に苦しむ事もあれば、お互いに肩を組んで突き進む事もあります。
そんな夫婦の今日は価値観です。
私達、夫婦は同じ歳の夫婦です。
パートナーの生態はw『自由』の二文字でしょうか。
趣味は多数あり家や車は趣味の物で溢れ返っております。
音楽に釣り。サーフィンにスケボー。神輿にバイクに車。
言えばキリ無く出てきます。
パートナーいわくこれは趣味ではなく全ては繋がっているカルチャーであり多趣味ではないそうです。私がマツエクをしたり髪を染めたりするのと同じだと言われましてw全ては美に関わるカルチャーでしょ?と言われると何だか腑に落ちないモヤモヤがw
今回はこんな私とパートナーのお話
私のパートナーのお仕事は建築関係です。
月に何度か会社などで接待があり会社の人達と外でタダで(←ポイントですw)飲み食いする機会があります。
焼肉や小料理屋。騒がしい幼児達がいたら行けそうもない所だったりゆっくり大人だけで過ごせたりする事やお金のかかららない食事会に思わず会話の中でポロッと『良いなー。』と言葉に出ました。
その言葉に対してパートナーは『まぁ。頑張ってるからね』と言う言葉が返ってきました。
、、、、、。
分かりますか?w
私の時が止まる言葉になりましたーw
ここに夫婦の価値観の落とし穴が潜んでいます。
私サイド
『私も頑張ってるんですけどー!』って事なんですよねw子育てに、家事に、仕事に、あなたの身の回りのお世話もしてますよー。
って事なんですよね。
むむむ。
な一言であった訳です。
パートナーサイド
仕事のみフにォーカスしてる言葉だった気がします。
何故に私の時が止まってしまったのかすら気がついていなかったはずです。
悪気なんてなく、職種や会社の大きさだけでの判断の言葉だったのではと思います。
お互いの目線や環境の違い
私の会社は大企業で安心はありますが従業員が数えきれないほど居るのでなかなか自分個人が評価される事は難しくあるのに対し、パートナーの会社は中小企業なので目に見える形で感謝が伝わる所ではあると思います。
頑張った分、は自分に帰ってくる。がメリットですね。
この事を伝えたかったように思います。
言葉1つで捉え方が変わってしまう。価値観もそうですが先入観で物事を捉えるとろくな結果になりませんね。
どんな時も決めつけない。お互いの立場に立って
考えすぎの私と言葉の足りないパートナー。
どんなに一緒に生活をしていても違う人間ですから、自分の価値観や当たり前を押し付けるのでなく一呼吸置いて物事の視点を考えていきたい物です。
子供はいつか羽ばたいていきますがパートナーとは共に生きていきます。
いろんな視点からお互いを見ていけたら良いですね。
夫婦仲良くいたいもんだわ。
ききでした。
Twitterやってます💡
🗣http://twitter.com/kikisroom3