今日はズボラ主婦が世の中の当たり前にあるマニュアルについて考えました。
ありきたりな日常の中の疑問をクローズアップです。
今日のおすすめのHOT一息
本日もしょうが大好きな私はこちらです。
「ゆず&しょうが」
疲れにも効いてる気がしてします。
旨し。
本日は「マニュアル通り」の疑問
日本はわりとお客さまファーストのお店が多く「お客様は神様」の文化が根強くあるように感じます。
海外などに比べると小さなお店でも接客のレベルも高く気持ちいい接客が多くありますね。
そんな中、疑問に感じた事はとあるお店の接客が「マニアル通りなんだろうなー。」と感じた事です。
きっかけはテイクアウトのタピオカジュース
「そんなの何が気になるの?」「マニュアル通りの接客の何がおかしいの?」
と感じたかもしれませんが、マニュアル通りも時と場合によるんじゃないのかなと感じたんですね。
きっかけは今、流行りのタピオカジュースをカウンター越しに注文した時の事でした。
「これ下さい。」
と注文したところまでは良かったのですが、その後が何とも奇妙に感じた私です。
「出来上がったらこちらと引き換えにお渡しします。」
そう言われて渡されたレシート。
お店には他にお客さんがいませんでした。
ですがレシートと交換でないとタピオカを受け取る事ができませんでした。
何だか悲しいやん。
そうです。
マニュアル通りです。
時と場合は必要か
勿論、レシートを無事に渡してタピオカを美味しくいただきました。
ですが臨機応変にいかないものなのかと少し不思議に思ってしまったおばたんの私。
タピオカのおねーさんはきっと教わった通りの接客をしたに違いありません。
そして何も悪くないのです。
ただ私の感じた事はものは考えようで教わった通りの事をしなければいけない環境は損をしてしまう事もあるのかなと思いました。
ルールがあるから世の中は上手く行く事が多く、約束があるから結果が出る事もたくさんありますよね。
ですがその時に合わせた行動をする事で相手に良く思われる事もあったり、損をする事もあるのかもしれません。
マニュアルやルールを否定している訳ではありませんが相手の立場に立って物事を考えたり、自分だったらどうかな?と立ち止まる事もあってもいいかもしれないなー。
と思う出来事になりました。
親になってからは「自分がされて嫌な事はしたらいけない。」
なんて子供に言っていますが、生活の中で自分がどの位、それが出来ているのかは定かではありませんね。
難しく考えるよりは「自分がされたらどうかな。」を基準にしてみたらもっとシンプルな毎日になるように感じます。
※ 決して会社やお店などのマニュアルを否定している訳ではありません。
年末に近づき世の中もいそいそし始めていますね。気持ちだけは余裕を持ちたいのに子供にいそいそしてしまい毎日反省してます。
ききでした。
Twitterやってます💡
🗣http://twitter.com/kikisroom3